スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト  at 

今が旬♪

2010年02月23日

今日は、水菜の漬物がきました〜♪

水菜好きの母に頼まれ、御殿場に勤務してから毎年 購入しています。
私が、退職した後も送ってくださり、もう10年のお付き合いです♪

いただく水菜は、茎もやわらかくて、ちょうどよい塩加減でおいしいですo(^-^)o

2箱いただいたので、1箱は実家に届けました☆

帰りに、親戚の叔父さんから砂肝と豚ロースをいただいたそうなので、おすそ分けしてもらいました♪

先日も、友達のお母さんより白菜・ほうれん草・牛のステーキ肉をいただき、わが家の冷蔵庫はいただきもの野菜とお肉でいっぱいです(^^ゞ

ありがたいですね!

  


Posted by マユゴン  at 22:51Comments(2)

2月の料理教室☆和食☆

2010年02月22日

今日は、料理教室でした〜♪

たまには、鍋物がいいね!ということで、和食料理を習ってきました☆

メニューは、

・重湯鍋
・大根のけんちん蒸し
・れんこんのカレー風味
・ロールキャベツのポン酢添え
・花豆かのこ

です。

重湯鍋の締めは、豆腐と卵でスープ風でいただくそうです。
今回は、副食で豆腐を使っているので、鍋の後はパスタでいただきました。
オリーブオイルとブラックペッパーで味付けした細めのパスタを重湯に入れます。
辛みゴマダレをかけて食べました☆
意外な組み合わせですが、とてもおいしかったですよ♪

今日は、デジカメ&ケータイを忘れてしまい、写真が撮れませんでしたm(__)m

器・盛り付けもステキでしたが、お見せできなくて残念です(>_<)
  


Posted by マユゴン  at 00:02Comments(0)

お肌すべすべ♪

2010年02月20日

最近、ほぼスッピンで仕事に行ってしまう私…
ちょっと反省しつつ、手作りのクレイパックで、お肌のお手入れをしました☆

クレイとローズウォーターを各大さじ2ずつ・ラベンダーの精油2滴を混ぜて出来上がりです。

ホームヘルパーの資格を取りに通学してた時に、アロマのカリキュラムもあり学びました。
それ以来、お気に入りです♪

パックをした後は、お肌がツルツルですo(^-^)o



  


Posted by マユゴン  at 00:31Comments(0)

昼食はお寿司♪

2010年02月19日

今日は、勤務先で昼食にお寿司を食べました♪

利用者さんのお誕生日ですo(^-^)o
数日前に他の職員と一緒に選び、予約しておきました。
今回は、ちょっと豪勢にしちゃいました♪
主役の利用者さんも、とても喜んでいてよかったです( ^^)Y☆Y(^^ )

朝、お寿司屋さんから「雪の為に配達できないので、取りにきていただけますか…」と電話があり、お店に行くとお詫びにと一桶サービスしてくれました♪♪
サービス分をホーム長におすそ分け&みんなで分けてかなり満腹の昼食でした〜

来月は、3人の利用者さんのお誕生日があります。
3回 お誕生日会をするのかなぁ〜と思ったら、まとめてお祝いするそうです(^^ゞ


  


Posted by マユゴン  at 00:47Comments(0)

手作りほうじ茶☆

2010年02月17日

昨日と今日は、休暇でした〜
久しぶりの2連休です♪

外は、雪でかなり寒いので外出する気になれません…
でも、今日はお茶のお稽古なので行ってきました☆

今回は、お抹茶&3/14に開催するお茶会の招待状をいただきました♪

お抹茶も高いんですよね。
なかなか、自分では買えません(^^ゞ
ホントありがたいですo(^-^)o

今日は、家でほうじ茶を作って飲みました。
いただいた煎茶がたくさんあるんです(>_<)

煎茶をじっくり煎るとほうじ茶のできあがりです☆
簡単で、おいしいです♪
部屋が、ほうじ茶の香でいっぱいです。
何か落ち着きます♪

自分で作ったほうじ茶は、また格別ですo(^-^)o
  


Posted by マユゴン  at 23:59Comments(0)

チョコっと味見♪

2010年02月14日

今日は、バレンタインデーですね♪

勤務先でも、利用者さん&男性職員にチョコを渡してました☆

家でも、旦那さまにチョコをあげました♪
沼津市にある「シェ・ワタナベ」のチョコタルトと長泉町にある「オウ・ルージュ」のチョコです♪♪

旦那さまへ…というよりは、自分が食べてみたかったんです(^^ゞ
少し、おすそ分けしてもらいました〜

どちらも甘すぎず、おいしかったですo(^-^)o

来週のバレンタイン飲み会には、これを友チョコであげようかな〜
味見をしておいしかったしね(^_-)-☆
  


Posted by マユゴン  at 23:56Comments(0)

みんなでワイワイ♪

2010年02月11日

今日の15時のおやつは、おしるこを作りました♪

鏡開き時の小豆が余っていたので、利用者さんに白玉だんごを作ってもらい大好評でしたo(^-^)o

明日は、初めての早番勤務です。

早番は、昼食を作る係なので、ちょっと大変そうです…
一汁三菜が基本で、12人分作ります。

材料の分量がイマイチわかりません(>_<)

何を作ろうかなぁ〜♪
  


Posted by マユゴン  at 00:18Comments(2)

たくさんいただきました☆

2010年02月08日

今日は、休暇だったので午後からお茶のお稽古に行ってきましたp(^^)q

帰りに、今日 使用したお茶菓子&お米・野菜(白菜・キャベツ・大根・小松菜・ほうれん草)をいただきました♪

ご夫婦で畑仕事をしていて、度々 野菜をいただきます☆
無農薬&採れたての新鮮野菜でうれしいですねo(^-^)o

お稽古後は、実家の母に呼ばれていたので実家に寄りました。

ハーブティー・ジャム他をもらってきました♪♪
フランスに住んでいる従姉妹のお姉さんからいただいたそうです☆


  


Posted by マユゴン  at 23:42Comments(0)

外出〜☆

2010年02月06日

今日は、仕事で3時間ほど外出してきました。

利用者さん2名を連れて公用車でお出かけです☆

まず、お茶屋さんでくず湯を買い、ファミレスで昼食♪
最後に、15時のおやつを買って施設に戻りました。

利用者さんの気分転換の為、外食することも必要なんですね☆


帰宅後は、先日の茶道でいただいた干菓子を食べ、明日の仕事に備えますp(^^)q
  


Posted by マユゴン  at 23:25Comments(0)

今日は節分☆

2010年02月03日

今日は、節分ですね☆

勤務先の施設では、利用者さんから恵方巻が食べたいというリクエストがあり昼食に作りました♪

普段、食が細い利用者さんも今回は全部食べてくれましたo(^-^)o
やっぱり、お寿司はみんな好きな食べ物なんですね☆

15時のおやつには、みんなで豆まきをして豆を食べました〜

ここで、収穫です♪
今まで、何となく聞けなかったホーム長の年齢がわかりました。
30歳です…私より年下だったんですねf^_^;

豆まきなんて何年もしてなかったので、久しぶりに充実した節分を過ごせました〜♪
  


Posted by マユゴン  at 23:33Comments(4)

ここ最近のお気に入り♪

2010年02月01日

今日は、とっても寒いです…
夕方からは、雪も降ってきました(>_<)

寒いので、家では大体ストーブの前に座って過ごしています。
最近は、そのストーブで安納芋を焼くのがお気に入りです☆

安納芋は、種子島のさつまいもで、普通のさつまいもに比べると皮は白っぽいです。
でも、甘味が全然違います☆

しっとりとした黄金色の焼き芋に、バターをつけて食べるのが最近の日課です(^^ゞ

今日も一つ食べちゃいました♪
  


Posted by マユゴン  at 23:56Comments(2)

1月の料理教室☆中華☆&お酒♪

2010年02月01日

昨日は、月一の料理教室&友達との飲み会でした♪

今回の料理は、中華料理です☆

・蒸し豆腐
・焼き春巻
・切り干し大根の四川漬け
・汁なし坦々麺
・もやしとじゃがいもの炒めもの
・スイートポテトのスープ

焼き春巻は、ライスペーパーを使用したので、焼かなくても食べれるところが、またよいですね♪

料理教室後は、先日 学校の打ち上げで利用した沼津市にある「呑み屋 さんか」さんにて飲み会です☆

前回 食べなかった料理を頼みましたが、やっぱりどの料理もおいしかったですo(^-^)o

お酒飲み組は、おいしい芋焼酎でかなり酔ってました(笑)
今日は、3人とも二日酔いでしょう(^^ゞ

初!来店の友達は、この居酒屋さんをかなり気に入ったようで、お店のマスターが特別に裏メニューのカクテルを作ってくれました。

締めのお酒のはずが、あまりのおいしさに結局3杯の裏メニューカクテル(XYZとビトウィーン・ザ・シーツとオリンピックです☆)を堪能してました(笑)

「呑み屋 さんか」さんのファンがまた一人増えたようです♪

写真は柑橘系のカクテル「オリンピック」です☆

次回は、私も飲みたいなぁ〜

  


Posted by マユゴン  at 00:23Comments(2)

コミュニケーション☆

2010年01月30日

昨夜は、勤務先の新年会&歓送迎会でした♪

御殿場駅前の居酒屋でノミニケーション ☆
夜勤の人達もいるので、全員は揃いませんが楽しく過ごせましたo(^-^)o

帰宅すると郵便物がたくさん…
その中に、先日 卒業した福祉学校よりケア・コミュニケーションのテスト結果がきてました〜
結果は…「合格」〜!!
よかったo(^-^o)(o^-^)o

そして今夜は、その友達と沼津でノミニケーションです♪
今日は、料理教室から直行で車なのと明日は仕事なのでノンアルコールですけどね☆

料理教室の先生から香港土産のチョコレートをいただいたので、みんなで食べたいと思います♪

じゃあ、行ってきま〜す(^O^)/

  


Posted by マユゴン  at 19:23Comments(2)

今日のお茶菓子♪

2010年01月27日

今日のお茶のお稽古で、鶴の干菓子と空也の『空也もなか』をいただいてきましたo(^-^)o

最中は、皮がパリっとしてておいしかったです♪

地方発送はしていないので、また食べたい時には予約をして東京へ買いに行かなければなりません…
  


Posted by マユゴン  at 22:39Comments(4)

初釜☆

2010年01月25日

昨日は、お茶の大先生宅で初釜でした☆

懐石料理・お濃茶・お薄茶をいただきました♪

懐石料理は、大先生のお手製で、食べ方も教わり勉強になりました。

お床には、松竹梅が乗せてある炭飾りです☆

お薄茶の干菓子を一部持ち帰り、今日のおやつにしました♪
鶴と竹に見立てたお菓子です(^_-)-☆

  


Posted by マユゴン  at 21:18Comments(0)

疲れたときには…甘いもの♪

2010年01月23日

木曜日の初出勤から3日経ちました☆

慣れないせいか、夜は爆睡の日々です(^^ゞ

明日は、休暇でお茶の大先生宅で初釜です♪

手土産に虎屋で『御代の春』を買いました☆
ついでに、自分のおやつも買っちゃいました♪

小さい頃は、和菓子があまり好きではありませんでしたが、この最中を食べてから好きになりましたo(^-^)

形も花型で、かわいいところがお気に入りです☆

  


Posted by マユゴン  at 22:15Comments(2)

シュークリーム♪

2010年01月20日

昨日より実家の母がお葬式で不在の為、今日も実家で家事の手伝いです☆

帰りに、ペ・ド・ノンヌでシュークリームを買ってきました〜

いつも、苺のショートケーキを買うのですが、本日は遅くに行ったので売り切れでした(>_<)

シュークリームは、小ぶりで中のカスタードが濃厚です♪
初めて買いましたが、おいしかったですo(^-^)o

これを食べて、明日から介護の仕事がんばりますp(^^)q

  


Posted by マユゴン  at 22:46Comments(4)

本日のお花♪

2010年01月19日

今日の午後は、お茶のお稽古でした〜

前回と同様にお濃茶の練習です。
ちゃんとできるまでには、まだまた先は長いです…

お床の花は、有楽椿でした。
椿もたくさんの種類があります☆
こちらも、見分けるのには勉強が必要ですねf^_^;  


Posted by マユゴン  at 00:04Comments(2)

新年会☆

2010年01月18日

今日は、友人の家で新年会を行いました☆

料理上手な友達が、おいしい料理を作ってくれ、6人でワイワイ食べて飲んで過ごしました♪♪

食べ過ぎで満腹です(^^ゞ
明日から、少しダイエットしなきゃ…
  


Posted by マユゴン  at 01:27Comments(4)

久びさのお稽古♪

2010年01月17日

昨日は、お茶のお稽古でした☆

今月から、6月のお茶会に向けお濃茶のお点前の練習です。
覚えるまでに、だいぶ時間がかかりそうです(+_+)

お茶菓子は、七草饅頭です♪

お饅頭の生地とあんに七草が入ってます。
少し、塩味がきいていておいしかったですo(^-^)o

  


Posted by マユゴン  at 01:24Comments(0)

Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最近の記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
マユゴン
只今、介護師になるため勉強中です。
昨年より、茶道を習いはじめ日本の伝統に浸ってます。